参加アーティスト:青木陵子、赤松音呂、ブスイ・アジョウ、ポクロン・アナディン、新井卓、安藤晶子、イー・イラン、イケムラレイコ、上田勇児、植松永次、沖潤⼦、表良樹、金子富之、川田喜久治、キム・テクサン、ローラン・グラッソ、桑田卓郎、小林万里子、西條茜、笹本晃、アーリーン・シェケット、篠田太郎、菅木志雄、シュシ・スライマン、アルベルト・ヨナタン・セティアワン、䑓原蓉子、ホセ・ダヴィラ、田島美加、崔在銀、ツァイ・チャウエイ(蔡佳葳)、アレキサンダー・トヴボルグ、ヘリ・ドノ、戸谷成雄、土肥美穂、中井波花、タロイ・ハヴィニ、八田豊、原田裕規、ソピアップ・ピッチ、廣直高、藤倉麻子、フランシス真悟、ソランジュ・ペソア、マリア・ペレス・シマオ、リンダ・ベングリス、前田常作、松井紫朗、ミット・ジャイイン、宮永理吉、宮本和子、⼗三代三輪休雪、向山喜章、ヤン・へギュ、吉増剛造、米谷健+ジュリア、リー・キット、トーマス・ルフ
2023年に始まった「AWT FOCUS」は、美術館での作品鑑賞とギャラリーでの作品購⼊というふたつの体験を掛け合わせた「買える展覧会」です。展示は毎年異なるテーマのもとでキュレーションされ、出展作品はすべて購入できます。会場は現存する日本最古の私立美術館である大倉集古館です。
第2回となる2024年の監修を務めるのは、森美術館館長であり国立アートリサーチセンター長も兼任する片岡真実。「大地と風と火と:アジアから想像する未来」と題し、政治や経済など人為的な分類や力による統治ではなく、自然の摂理や不可視のエネルギーといった観点から世界を見つめるアジア的世界観を起点に、多様性が共存する未来を考えます。
展示は「宇宙の構造」「手、身体、祈り」「見えない力」「自然界の循環とエネルギー」の4セクションに分かれ、日本からインドネシア、韓国、台湾、フィリピン、ブラジル、香港、メキシコまで、世界各地域から57組のアーティストが参加。日本の26のギャラリーに加え、ソウルのKukje Galleryやマニラ、ニューヨークに拠点を置くSilverlens、台北のTKG+など海外のギャラリーも作品を出品します。
監修者ステートメント
世界各地で分断や衝突が起こり、気候危機が確実に深刻化するなか、現代アート界では世界の多様なアイデンティティや文化にも注目が集まっています。こうした状況から、次のフェーズにどのような未来を想像することができるのでしょうか。異なる価値観が多様なままに共存することは可能なのでしょうか。時代が求めるアートの存在意義とは何でしょうか。正解のない問いは尽きませんが、この彷徨の時代に、太古から我々を存在させてきた自然の摂理や不可視のエネルギーという観点から、世界を俯瞰してみたいと考えています。
アジアの様々な思想や信仰においては、大宇宙としてのコスモスと小宇宙としての身体の融合、宇宙の五大要素の流動的均衡、大地や自然現象に宿る精霊など、世界の全体像はダイナミックな感性や叡知によって想像されてきました。こうした視座は政治や経済など人為的な分類や力によって支配される世界ではなく、物理、化学、天文、地質といった観点から見る世界、さらには科学を超越した世界へ目を向けさせてくれます。
AWT FOCUS「大地と風と火と:アジアから想像する未来」では、大地、風、火、水、木など森羅万象を構成する要素と、その循環を生む不可視のエネルギーやその表象に注目し、世界への眼差しをアジアから多様な文化に拡張します。展覧会が開催される大倉集古館は現存する日本最古の私立美術館であり、その建築は中国やインド、オスマン帝国、欧米などを歴遊した伊東忠太が、当時いかに世界文明を意識したのかを想像させます。空想上の幻獣や獅子、龍が見守る空間で、作品相互から生み出される文化的対話や連鎖、連続性を感じ、この宇宙を生きて来た人類の感性や想像力に、国境や文化を越えて想いを馳せてみたいと思っています。
アートウィーク東京は、アートバーゼルとの提携および文化庁の協力を受け、一般社団法人コンテンポラリーアートプラットフォームが主催します。また、都内のアートアクティビティの体験を創出する「アートウィーク東京モビールプロジェクト」を、東京都とアートウィーク東京モビールプロジェクト実行委員会の主催により実施します。
出典:AWT FOCUS(アートウィーク東京)、プレスリリース、PR TIMES
会場:
大倉集古館 1・2階
〒105-0001
東京都港区虎ノ門2-10-3
tel. +81 (0) 3-5575-5711
fax. +81 (0) 3-5575-5712
https://www.shukokan.org/
アートウィーク東京